MENU

ブログ

BLOG

  • ホーム
  • ブログ
  • サーモバリアを屋根に施工するスカイ工法とは?効果・施工手順・価格、遮熱対策に有効な理由を紹介

サーモバリアを屋根に施工するスカイ工法とは?効果・施工手順・価格、遮熱対策に有効な理由を紹介

2025年7月1日

工場・倉庫の折板屋根は、夏の暑い時期になると日射から発生する「輻射熱」の影響を受け、温度が70〜80℃に上昇します。輻射熱とは、遠赤外線によって伝わる熱のことです。輻射熱は人体の体感温度を上げる作用があり、工場・倉庫内で働く人の体感温度が高くなります。

夏の暑さを防ぐには、輻射熱を反射する作用を持つ「スカイ工法」を屋根に施工する方法がおすすめです。本記事では、スカイ工法の意味・効果とともに、施工手順や価格、遮熱対策として有効である理由についても詳しく紹介します。

スカイ工法とは?

スカイ工法とは、輻射熱の反射に優れたアルミ箔を使用したスカイシートを折板屋根(※凹凸のある屋根のこと)に取り付ける工法のことです。スカイ工法は、国土交通省の「飛び火認定」を取得しているため、折板屋根の他に「危険物倉庫の屋根」にも施工できます。

折板屋根の熱対策には、遮熱シートの他にも遮熱作用を持つ「遮熱塗装」を塗布する方法があります。遮熱塗料には近赤外線を反射する作用があり、屋根や外壁に熱がこもるのを防ぐメリットがあります。その一方で、塗膜の不均一、作業者の技量の優劣、作業時の寒暖の差による液だれなどが発生するといったデメリットも……。

スカイ工法は遮熱シートを屋根に直接貼り付ける工法のため、作業者の技量の優劣、作業時の天候に左右されることなく、均一な遮熱効果を得ることが可能です。

関連記事:スカイ工法

参考資料:構造方法等の認定に係る帳簿 【飛び火構造】(国土交通省)

スカイ工法で得られる効果

スカイ工法を屋根に施工することで、さまざまな効果を得ることが可能です。ここでは、スカイ工法の施工によって得られる効果について具体的に紹介します。

夏の暑さ、冬の寒さを防ぐ

スカイ工法で使用する「スカイシート」は放射率が低く、物体から放出される熱を抑える(閉じ込める)特性があります。その働きによって、冬は室内の熱が外へ放出されるのを防ぎ、室温低下を防ぎます。

工場・倉庫の場合、夏の暑さや冬の寒さを軽減することで、在庫商品の劣化防止・作業環境の改善にも役立ちます。

省エネ効果が得られる

遮熱シートは省エネ効果が期待できるので、自社内の節電を目指している、または持続可能な開発目標(SDGs)(※目標7の「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」に該当するため)に取り組んでいる企業様にもおすすめです。

参考記事:エネルギーをみんなに。そしてクリーンに(日本ユニセフ協会)

雨漏り・結露を防ぐ

結露とは、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になる現象のこと。結露は、室内外の温度差によって発生します。スカイ工法の施工によって、室内外の温度差を抑える働きにより、結露の発生を抑制します。

スカイ工法の施工方法

スカイ工法の効果を最大限に発揮するには、正しい施工手順を踏むことが大切です。ここでは、スカイ工法の施工手順について具体的に紹介します。

折板屋根に、両面テープを取り付ける

まずは、屋根表面の汚れを高圧洗浄機にて洗浄乾燥後、両面テープを取付けます。スカイ工法で使用する両面テープは、耐熱温度(※耐熱温度は、材料がその特性を保ちながら使用できる温度範囲のこと)が「-10℃~90℃」に設定されています。

暑さや寒さにも強く、耐久性・保持力・水密性にも優れているので、屋外での使用に適しています。

関連記事:スカイ工法 施工方法

スカイシートの取付け

取付けた両面テープに、スカイシートを折板屋根の形状に沿って取付けます。スカイシートは、綺麗に隙間なく施工されていないと高い効果を発揮しません。施工を依頼する際には、サーモバリアやスカイシートに対して専門の知識がある業者を選ぶことをおすすめします。

弊社はサーモバリア専属の会社であり、正しい理論と確かな知識に基づいた施工を行っているので、安心してスカイシートの施工を依頼することが可能です。

関連記事:スカイ工法 施工方法

関連記事:SUNUPはここが違う

シートの繋ぎ・先端部の処理

スカイシートの取り付けが終わったら、シートの繋ぎ目にある「重なり部分」を両面テープで密着させます。最後に、先端部からはみ出したシートを折板屋根に合わせてカットすれば完成です。

サーモバリアは完全施工販売店制度を採用しており、その中でも「スカイ工法」は試験に合格した業者しか施工できません。スカイ工法を業者に依頼する際には、事前に「認定業者かどうか」について確認しておくと安心です。

関連記事:スカイ工法 施工方法

関連記事:スカイ工法

スカイ工法の施工価格

スカイ工法の施工価格は、施工面積・使用する材料によって異なりますが、一般的な目安としては約4,000〜6,000円/㎡程度です。スカイ工法を施工する際には、屋根の状況によって、以下の費用が別途発生する可能性があります。

・屋根の高圧洗浄……500円/平米〜

・プライマー塗装……1,000円/平米〜

その他にも、スカイシートを施工する際に作業員が使用する「足場」の組立費用が必要です。

スカイ工法が遮熱対策に有効である理由

スカイ工法を建物に施工することで、輻射熱の影響を大幅に軽減できる他にも、さまざまなメリットを受けることが可能です。本項目では、スカイ工法が遮熱対策に有効である理由について詳しく解説します。

熱線を反射する作用が極めて高い

遮熱シートは、アルミ純度が高いものほど熱線(赤外線)を反射する作用が高くなります。サーモバリアはアルミ純度99%を使用して作られているので、輻射熱対策に高い効果を発揮します。

施工前に遮熱シートの効果を確認したいという場合であれば、弊社の「遮熱体感」を活用してみてはいかがでしょうか。遮熱体感では、サーモバリアの片面に輻射熱を照射し、施工前後の違いを比較できます。

温度変化の測定には「サーモグラフィー」を使用し、遮熱シートの効果を視覚的に確認できるため、「効果を実感してから、施工を依頼したい」と考える方にもおすすめです。

施工後の温度変化をさらに詳しく確認したいという場合であれば、Sドローンに搭載された「サーマルカメラ」を用いて、建物全体の温度分布をチェックすることも可能です。

優れた耐候性

スカイ工法で使用する「スカイシート」は、耐候性に優れています。スカイシートの耐候性は、平成30年2月15日に「財団法人 日本建築総合試験所」で実施された耐風圧試験によって確認されています。

足場工事の同時施工が可能!工期の短縮・コスト削減ができる

スカイ工法は、300㎡までの屋根であれば「最短1日」で施工できます。工事は屋根の上の作業のみで完結するため、工場・倉庫の稼働を止める必要もありません。

関連記事:SUNUPはここが違う

まとめ

スカイ工法は、確かな職人の技術・適切な施工によって最大限の効果を発揮します。弊社はスカイ工法・サーモバリアの専門企業として豊富な知識・施工実績を持っているため、建物の特性や環境に応じた最適な工法を提案することが可能です。

その他にも、見積もり作成から施工管理の提案・報告・アフターフォローまで、一貫したサポートを提供しています。サーモバリアに関する相談や遮熱体感の体験は、24時間対応の専用フォームにて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧を見る
Zoomm面談予約 遮熱体感申し込み

CONTACT

サーモバリア
体感お申し込み・
お問い合わせ

サーモバリア
お問い合わせ

お気軽にご相談・お問い合わせください。

愛知にお住いの方限定で、工場へ訪問させていただき、実際に熱を当ててサーモバリアの効果を体感いただきます。
24時間専用フォームにて受付を行っております。
お気軽にご相談・お問い合わせください。

LINELINE公式

SUNUPのLINE公式アカウントです。