冬場に倉庫が底冷えし、非常に寒くなってしまうことに悩まれている事業者も多いと思います。
倉庫の寒さは作業員の健康を害するだけでなく、動きも鈍くなり働くことに対するモチベーションも低下させてしまいます。その結果、労働生産性が大幅に下がってしまいかねず、労働災害などの大きな問題になる可能性もあります。
今回の記事では、倉庫が寒くなる原因と効果的な寒さ対策をご紹介します。物流倉庫や保管倉庫をお持ちの経営者や管理者の方はぜひ参考にしていただき、従業員に優しい倉庫環境づくりにお役立てください。
倉庫の気温が下がる原因
まずは倉庫が寒くなる原因について整理してみましょう。
空間が大きい
一般的に倉庫は天井が高く空気の体積が多いため空調が効きにくく、暖房には多くのエネルギーを必要とします。空調のコストを削減するため、換気のみ設置されていて冷暖房設備がない倉庫も多くあります。
仮に暖房があったとしても、倉庫内は天井が高いため暖気が上に溜まり足元が冷えやすくなります。また、多くの倉庫は床がコンクリートのため冷気が足裏から伝わりやすく、より寒さを感じやすくなります。
断熱性能が悪い
多くの倉庫は鉄骨造で屋根や壁が金属製のため、外部の熱が内部に伝わりやすい傾向があります。鉄骨造の倉庫は比較的ローコストで大空間を作れますが、夏は暑く冬は寒いのが難点です。
断熱性が低いと、夏は外からの熱がこもり、冬は中の熱が逃げやすいので室温が安定しません。
極端な場合は、外気温と倉庫内部の気温が変わらないというケースさえあります。
保管する物によっては気温を上げられない
倉庫は保管製品の温度管理を行うことから、冷たい製品の取り扱いが増えると室内が寒くなります。
保管するものによっては品質管理上、気流の発生や室温の上昇を制限せざるを得ない場合もあるでしょう。そのため室温が低下し、作業員が寒さを感じやすくなります。
食品や工業製品の品質を維持管理するために、配送時および保管時の「保管温度帯」を守る必要があり、一般的な運用においては、常温・冷蔵・冷凍の3つの温度帯区分が使用されています。
【保管温度帯の例】
- 常温(ドライ)・・・+10℃~+20℃
- 冷蔵(チルド)・・・ー5℃~+5℃
- 冷凍(フローズン)・・・ー15℃以下
倉庫の寒さ対策をしないとどうなるのか
寒さ対策をしていない倉庫では、次のような問題の発生が懸念されます。
倉庫の寒さ対策をした結果、従業員の健康を守るだけでなく、品質も労働生産性も向上しますので、寒さ対策に投資する価値は十分あるといえます。
労働災害の発生
低温環境下での作業は体温低下による筋肉の冷えや麻痺が生じやすく、転倒・転落事故や機械の操作ミス、搬送機への巻き込まれ事故などのリスクを高めます。
特に高齢者は、寒いと体調を崩しやすくなり、急激な温度変化から脳卒中や心筋梗塞といった命に関わる病気にかかるリスクも高まります。
倉庫の寒さ対策は、このような労働災害を未然に防ぎ、安全な職場環境を実現するために必要です。
労働生産性の低下
低温環境下での作業は、体温低下による代謝低下を招き、疲労感の増大や作業効率の低下を招きます。
快適な作業環境の整備は、従業員の生理的ストレスを軽減して作業意欲を向上し、ひいては生産性向上に繋がる可能性があります。
保管品の品質低下
前章で説明したように、倉庫内に保管する物によって管理温度が定められています。
特に常温管理品を保管する倉庫において気温が+5℃を下回る状況では、品質の低下が懸念されます。生鮮食品や精密機械など、シビアに温度管理をしなければならない物は要注意です。
倉庫の効果的な寒さ対策
倉庫の寒さ対策は、大きく分けて2つのアプローチがあります。
- 人体を暖める・・・保温着やカイロなどを使って、直接身体を温める方法です。
- 空間を温める・・・暖房器具や断熱材などを使って、作業空間全体の温度を上げる方法です。
それぞれの方法について、具体的な対策と注意点を見ていきましょう。
人体を暖める
体温低下を防ぐために、吸湿発熱インナーやフリース素材のアンダーウェアの着用が有効です。局部的な保温効果を高めるために、カイロを首や腰などに貼ることも有効な手段となります。近年ではバッテリー駆動の加熱式ウェアが登場し、長時間持続する温熱効果が期待できます。
また、作業靴に断熱インソールを挿入することで、足底からの冷気の侵入を防ぎ保温性を向上させることができます。クッション性の良いものを採用すれば、作業の疲労軽減効果も期待ができるでしょう。
空間を温める
局所暖房を設置する
ストーブやファンヒーター、パネルヒーターなどの局所暖房器具を設置することで、作業空間の熱環境を改善し作業者の温熱感覚を向上させることができます。作業スペースの広さやレイアウトに応じて、適切な暖房器具を選択することが重要です。
ただし、暖房器具の使用に際しては、火災や感電の危険性があるため、安全基準を遵守し、定期的な点検を実施することが不可欠です。
ビニールカーテンなどで空間を仕切る
ビニールカーテンなどで保管スペースや作業スペースなどを区分ごとに仕切ることで、暖房の暖気を逃がさず局所的に温度を上げる効果が期待できます。
空間の仕切りは暖房負荷を軽減し、空調エネルギー効率の向上に貢献します。さらに、気流を抑制することで作業者が寒さを感じにくくなり、快適性を向上させることができます。
ビニールカーテンには天井から吊り下げるタイプや壁に固定するタイプなど、様々な設置方法が考えられます。倉庫内の棚配置や搬出入作業の内容などによって柔軟な対応が可能です。
遮熱シートで暖気を逃がさない
おすすめするのが、遮熱シートをカーテンや断熱に利用する方法です。遮熱シートは表面にアルミを蒸着しており、熱を透過させずに反射します。
遮熱シートをビニールカーテン状に加工して使用すれば、暖房熱を反射してより少ない熱源で空間を温められます。暖房に使用するエネルギーも少なくなりますので、経費の節減にもつながるでしょう。
また、遮熱シートを倉庫の天井や内壁に施工すれば、室内の熱を外部に逃がさず真冬でも倉庫内を快適に保つことが可能です。
高性能遮熱シート『サーモバリア』で倉庫の寒さ対策!
畜舎の屋根の遮熱には、高性能遮熱シート『サーモバリア』を自信を持っておすすめします。
サーモバリアは純度99%の高品質なアルミ箔を表面素材に使用した遮熱シートです。直射日光を反射するだけでなく、輻射熱を97%カットする優れた性能を持っています。
サーモバリアの特徴や効果、活用方法については、こちらの記事も併せてお読みください。
遮熱と断熱ができるサーモバリア 特徴や効果、活用方法についてご紹介
倉庫内のカーテン仕切りに利用したり天井や内壁に施工することで、倉庫内の熱を外側に漏らさず効率的に暖房することが可能になります。
カーテンのように吊るしたり内側に貼るだけの簡単施工ですので、壁天井の断熱強化のような大規模な工事は必要なく、短期間で施工できます。
愛知県蒲郡市のサーモバリア専門工事店SUNUP(サナップ)では、お客様の畜舎の構造や立地状況に合わせて最適なサーモバリアの施工方法をご提案いたします。
実際に熱を当ててサーモバリアの効果を確認いただける「遮熱体感」も実施しており、24時間専用フォームにて受付しておりますのでお気軽にお問い合わせください。